![]() |
9月のスタートは氏神様詣りから。 |
![]() |
< 長月9月>今日は小雨。
毎月お詣りできるわが身の健やかさに感謝し
ながら、現実から離れ自分と向き合う時間。
最近は狛犬さんを撮ることが楽しみです(笑)
毎度、違った顔を見せてくれる気がして(笑)
「阿吽」の呼吸。
阿形(あぎょう)吽形(んぎょう)『 あ 〜 ん 』
初めから終わりまでと言う意味があります。
今日の狛犬さん何思う
秋がくるね あ だよ と 阿
木々の彩り ん だと 吽
青もみじからの狛犬さん・・可愛かったな。
しとしと降り落ちる雨を感じながら
「雨」ってなんで?雨って字なんだろう
と疑問が。
「雨」は草木を潤す水神として考えられた。
へぇ〜!!!!!
少しの疑問を調べてみると
何だか得した気持ちです。
雨 と言う字の一番上の『 一 』
その下の『 Π 』は 天と言う意味
天の雲から水滴がしたたり落ちるさま
だそうです。
中の 、、 、、 雨だれなんですね。
当たり前にある水も、天からの恩恵。
考えてみると不思議なことです。
程々の雨はいいけど、災害を引き起こす
雨は遠慮したいものです。
雨降りには、何を連想するでしょう。
♪雨に濡れても
♪雨だれぽったん 曲が浮かんできました。
幼稚園ころ、黄色い長靴を履いていて
(その頃から黄色なんだわ)雨の日、
わざと水たまりに入り「ジャブジャブ」
長靴の中に水が入って、ビチョビチョ(涙)
家に帰って、叱られた事思い出しました。
( ̄∇ ̄;)ハハハ
いまだに好奇心旺盛です。
その長靴にはひよこの絵がついていた。
ふと思い出せること・・・それは自分の歴史。
|
| - | comments(0) | trackbacks(0) |
|
![]() |